082015.02とらや工房「とらや」の工房とカフェです。静岡県御殿場市にあります。御殿場駅からはタクシーで15分ほど。岸信介が晩年を過ごした家(東山旧岸邸)の隣にあります。隣というか、併設というか。ひろびろとした敷地内では社員が野菜などを育てている模様。(確かそんなことがどこかにか書いてあったはず。)カフェでは、工房で作った和菓子をいただくことができます。たいへん落ち着いたすてきな空...
072015.02味坊かなりの有名店ですが。神田のガード下にあるお店です。中国の大連の人がやっているお店。東北料理がメインです。が、ここのおススメは羊串!中国の道端で売っている羊串の5倍以上大きいしっかりした羊串!それに赤ワインが合う!(自分は頼んでないけど。)写真は、キュウリと青唐辛子とパクチーのサラダ。美味。辛い。クサイ。美味。地三鮮(じゃがいもと茄子とピーマンの甘辛炒め)も...
072015.02ワンモア江戸川区平井にある喫茶店。平井にあるお医者さんに通っていたとき、その帰りに必ず寄っていました。おじさんとおばさんふたりでやっています。あとは常連さんがちらほら。(だったのですが、最近テレビで紹介され、その影響で外には長い列ができているそうです。)ホットケーキが有名ですが、自分としてはレモンの輪切りののったフレンチトーストがおすすめ。それと、オレンジゼリー。あ...
302013.05猫実珈琲店千葉県浦安市猫実(ねこざね)にある珈琲店。知らなかった・・・。ねこのもなかがかわいい。中身は胡桃キャラメル・・・キャラメルかあ・・・と思ったら アクセントに柚子ピール。美味しそう。ねこのクッキーもかわいい。でも手作りケーキも美味しそう。というわけで、こちらも近々行くぞメモ。(行ってきたら写真等載せたいと思います。)
292013.05WORLD BREAKFAST ALLDAYわたしはまだ行ったことはないのですが。小岩のフランスおでん、「Le Petit Koiwa」の系列のお店です。1週間(たぶん)交代で、世界の朝ごはんが1日中楽しめるお店、とのこと。夜は他のメニューもあるとかないとか。オープンほやほや。まずはヨルダンの朝ごはんだった模様。次はニッポン、栃木の朝ごはん!(運営元のNIKKO DESIGNが栃木だし)まだオープンし...
232013.031/100建築模型用添景セットテラダモケイの1/100建築模型用添景セット。かわいい。有楽町LOFTで遠くからふらふら引き寄せられました。かわいい。住宅編、オフィス編など基本的なもののほかに、東京編、工事現場編、そして築地編なんてものも。もともと、設計事務所を開く建築士のかたが、設計した建物の模型をステキに見せるために周りの街路樹やなんかが結構大事、でも添景を作るのには結構余力がない、だ...
172013.03たろうのようかん(カカオ)金沢の和菓子店「茶菓工房たろう」。この店についての詳しい説明はここではしない。私の中で「たろう」はイコールようかん(カカオ)となっているが、しかし「たろう」にはもっといろいろな種類のお菓子があり(私の目にはもはや入らなくなっているのだが)、本当はようかんだって小豆、黒糖、抹茶、というベーシックなものもあるのだ。通には笑われてしまうかもしれない。しかし私の心を...
102013.02かもし処 ひょんJR金町駅から徒歩2分。京成金町駅から徒歩1分。京成線の踏切を越えた先に延びる、栄通り商店街といういい感じの(飲み屋がたくさんの)細い商店街にあります。踏み切り越えてすぐ。「かもし処 ひょん」というのれん。字体もかわいい。店内はカウンターのみ、10席くらい。福島県出身のご主人とやっぱり福島県出身の奥さん(高校の同級生らしい)の2人でやっています。福島の地酒が...
102013.02大竹JR小岩駅北口を出て北西にむかって歩くこと5分。パチンコやの向かい。「もつ焼き 大竹」と大きく書かれた看板に「もつ焼き にこみ」と書かれたのれんから、もつ焼きともつ煮込みがメインの様子。開店すぐに行かないと満員ぎゅうぎゅう、外で並んで(椅子を出してもらって食べ飲みながら)待つことに。ハイボールは「大竹」と書かれたオリジナルのコップで出てきます。300円。焼き...
022013.02Le Petit KoiwaJR小岩駅前地蔵通りにある立ち飲みのお店。「フランスおでん」の赤提灯が目印。・・・でしたが、トリコロールの提灯に変わりました。ワイン1杯350円。フランスおでんは650円。パウンドケーキやコーヒー(illyです)もあります。夜まで地元の人や小岩で働いている人がワイワイ・・・店主の不思議な魅力もあって、つい引き寄せられそうになります。テイクアウトも可。ぜひ。*...
022013.02大連米線ダーリエンミーシェン。中国南部、雲南の料理である米線。(なぜか)東北地方の大連でも大人気。大連を歩けば中心地だけでなく至る所に米線店があります。大学構内や学生食堂にも米線店があり、かなりポピュラーな食べ物となっています。ということで大連の米線。花椒油がかなりきいてます。初めての方は「しびれ米線」は避けた方がいいかも。エビが大連風?でもちゃんと豆腐皮もはいって...
022013.02JOM MAKAN銀座にあるマレーシア料理店。銀座ファイブの地下はタイ料理やベトナム料理のお店があり、あとはハンバーガーにスターバックス、と、アジアのショッピングモールのフードコートのような雰囲気。※あくまでイメージ。そんな中にあるマレーシア料理のお店です。*8月某日、昼。トムヤムヌードルを食べようと銀座ファイブへ向かった私。ジョムマカンには以前友人と入ったことがあるし、その...