東京シティガイド検定
(社)東京コンベンション・ビジターズビューロー、
東京商工会議所主催の検定試験。
今回(11月9日)がはじめてで、初級のみ。
資料より抜粋すると、
東京シティガイドとは、「都市、東京の成り立ち、生活、そこから生まれた文化などを総合的に学び、海外や国内のお客様に紹介ができる人材」とのこと。
さらに「特定エリア、テーマについて深く専門的に紹介する人材の育成を目指して」いるそうです。
ガイドの国家試験を目指す人、観光関係に従事している人、企業等組織の中で外国人との交流に役立てたい人、などなどにお薦め。
ということですが、私も受けてみようかな、
と思っています。
試験は11月9日(日)10時から、
受け付け締め切りは10月10日(金)。
気になるお値段は、税込み5250円。
公式テキスト代は、3500円。
ちなみに試験は公式テキストに準拠し、マークシート方式による50問、120分、7割以上正解で合格。
対策セミナーもあるようです。
画像は柴又の参道です。
(2003.11.10追記)
試験終了!
思ったより受験者も多くて驚きました。
受験者の年齢層が幅広く、
特に年齢の高い方が多かった気がします。
問題は比較的易しいです。
東京で生活していて、
テキストを一通り読んでいれば受かるのでは?
自己採点では、大丈夫かな…という感じです。
来月末の発表を待ちましょう。
(2003.12.22追記)
合格通知が来ました! でも全受験者中7割強は合格した模様。
(2005.11.15追記)
コレ、結局上級が行われることなく、なくなっちゃいましたね。
ある意味貴重な資格でした。
東京商工会議所主催の検定試験。
今回(11月9日)がはじめてで、初級のみ。
資料より抜粋すると、
東京シティガイドとは、「都市、東京の成り立ち、生活、そこから生まれた文化などを総合的に学び、海外や国内のお客様に紹介ができる人材」とのこと。
さらに「特定エリア、テーマについて深く専門的に紹介する人材の育成を目指して」いるそうです。
ガイドの国家試験を目指す人、観光関係に従事している人、企業等組織の中で外国人との交流に役立てたい人、などなどにお薦め。
ということですが、私も受けてみようかな、
と思っています。
試験は11月9日(日)10時から、
受け付け締め切りは10月10日(金)。
気になるお値段は、税込み5250円。
公式テキスト代は、3500円。
ちなみに試験は公式テキストに準拠し、マークシート方式による50問、120分、7割以上正解で合格。
対策セミナーもあるようです。
画像は柴又の参道です。
(2003.11.10追記)
試験終了!
思ったより受験者も多くて驚きました。
受験者の年齢層が幅広く、
特に年齢の高い方が多かった気がします。
問題は比較的易しいです。
東京で生活していて、
テキストを一通り読んでいれば受かるのでは?
自己採点では、大丈夫かな…という感じです。
来月末の発表を待ちましょう。
(2003.12.22追記)
合格通知が来ました! でも全受験者中7割強は合格した模様。
(2005.11.15追記)
コレ、結局上級が行われることなく、なくなっちゃいましたね。
ある意味貴重な資格でした。
0コメント