神楽坂 昼行灯ろびん 赤提灯ろびん
神楽坂の路地にある、
昼はご飯とお茶、
午後は番茶、
夜はお酒とつまみ
を出す、木造一軒家。
とてもわかりづらいところにあり、
とても見過ごしやすい看板が出ています。
「ろびん」
靴を脱いで、2階へとんとんあがる。
実家のような、友だちの家のような、
田舎の親戚の家のような、習字の先生の家のような、
そんなふつうの家に、
田舎の家にあったようなちゃぶ台、
集会所にあったような長テーブル、
そして座布団。
私は番茶時間に行ったので、番茶を。
番茶もいろいろ種類があって、それぞれ、
こんぶ玉、黒糖豆、漬物などがついてきます。
隣のテーブルの人とも会話してしまいそうなくつろぎ感。
神楽坂散歩のついでに、ちょっと休みに寄りたい家。
(次は、夜の時間にも行ってみたい。)
昼はご飯とお茶、
午後は番茶、
夜はお酒とつまみ
を出す、木造一軒家。
とてもわかりづらいところにあり、
とても見過ごしやすい看板が出ています。
「ろびん」
靴を脱いで、2階へとんとんあがる。
実家のような、友だちの家のような、
田舎の親戚の家のような、習字の先生の家のような、
そんなふつうの家に、
田舎の家にあったようなちゃぶ台、
集会所にあったような長テーブル、
そして座布団。
私は番茶時間に行ったので、番茶を。
番茶もいろいろ種類があって、それぞれ、
こんぶ玉、黒糖豆、漬物などがついてきます。
隣のテーブルの人とも会話してしまいそうなくつろぎ感。
神楽坂散歩のついでに、ちょっと休みに寄りたい家。
(次は、夜の時間にも行ってみたい。)
0コメント